打楽器協奏曲 ー南・火・夏ー (1992)

基本
作品名(英) Percussion Concerto -- South - Fire - Summer --
作品名(独) Süden - Feuer - Sommer, Schlagzeugkonzert
作品記号 095
作品年 1992
ジャンル オーケストラ/協奏
演奏時間 15分
楽器 Perc, Orch
楽譜・譜面
リコーディ音楽出版社本社
住所 G. Ricordi & Co. Bühnen - und Musikverlag GmbH
Stralauer Allee 1
10245 Berlin
ドイツ (Germany)
電話 +49 (0)30-52007-08
ファクス +49 (0)30-52007-1333
メール umpg.classical@umusic.com
日本の代理店:株式会社ヤマハミュージックメディア(出版部)
電話 03-6894-0250(代表)
メール ymeg-ymm-pub-hire@gmx.yamaha.com
ymm-hire-SMB@music.yamaha.com
研究スコア販売(世界中):ミュージク・ショップ・ユーロプ
ホームページ Music Shop Europe

曲目解説

「打楽器」といっても、その奏法によりさまざまな響きの側面をもつ。

この協奏曲は、打楽器の<音色の世界>、<響きの堆積>、さらに、<マリンバの躍動>、<太鼓のリズム的変容>というパーカッション/マリンバがもつ多様性を、超絶技巧を駆使して追及し、それにオーケストラを対峠させ、新しい音世界を表出しようとする作品である。

日本の伝統音楽では、<方位>と音楽の秩序とが密接な関係を保っていた。このことは鎌倉時代(1185-1333)の楽書「管絃音義(かんげんおんぎ)」に詳しいが、この作品のサブタイトル、ー南・火・夏-、そしてこの曲の音階として使っている日本古来の「黄鐘調(おおしきちょう)」は、この「管絃音義」にある<南の方位>の換喩(かんゆ/metonymy)である。また、この作品の重要なモティーフ、ーEs, D, E, F, H,ー 音は、サブタイトルの独、英語、Süd, Feuer, Sommer / south, fire, summer からとられた音名である。

この打楽器協奏曲では、西欧的なモティーフによる手法と、東洋的な方位のコンセプトを混在させたが、これによって作品の内部に<響きの陰影>を与えようとした。いわばここでは、東西両音要素、構成手法から、一つの新たな音楽的秩序、調和を求めていくのである。

石井眞木, 1992